2019/05/26
入社1年目の教科書

みなさんが会社に求めているものはありますか?
給料?出世?
例えば、これらなら、ステップアップする度に「評価」というものがつきまとってきます。
また実際、人は「どう思われているか?」を意識することが多いそうです。
私も未経験なことが多い若い頃、上司や先輩に「良く思われたい」と思いました。
(今でも、結構思うけど。)
そんな時は、「良く思ってもらう行動・態度」が近道だと思ったのです。
では、どんな行動が効果的なのか?
それがまとめられた1冊の本がコチラ。
冒頭から「仕事における3つの原則」が紹介されています。
中でも、先輩となった今だからこそ伝えたいのは
原則②「50点で構わないから早く出せ」。
50点は、低いですが(笑)
でも、新人のうちは、最初から100点は取れません。
だから直されていいから、とにかく早く出す。
先輩からしても「だって、どうせ直すのわかっているんだから。
期限ギリギリに1回目提出されるより、
早く出してもらえば、回を重ねて修正し、完成度をより高められる。
締切りまでの余裕もできるよね」となります。
また、10「頼まれなくても議事録を書け」もオススメ。
これは新人でなくてもタメになります。
これができると、上司との会話でも「伝えたい事」が聞き取れるようになってきます。
イチオシですよ!
◆目次
はじめに 仕事において大切な3つの原則
原則1 頼まれたことは、必ずやりきる
原則2 50点で構わないから早く出せ
原則3 つまらない仕事はない ・何があっても遅刻はするな
・メールは24時間以内に返信せよ
・「何のために」で世界が変わる
・単純作業は「仕組み化」「ゲーム化」
・カバン持ちはチャンスの宝庫
・仕事の効率は「最後の5分」で決まる
・予習・本番・復習は3対3対3
・質問はメモを見せながら
・頼まれなくても議事録を書け
他
はじめに 仕事において大切な3つの原則
原則1 頼まれたことは、必ずやりきる
原則2 50点で構わないから早く出せ
原則3 つまらない仕事はない ・何があっても遅刻はするな
・メールは24時間以内に返信せよ
・「何のために」で世界が変わる
・単純作業は「仕組み化」「ゲーム化」
・カバン持ちはチャンスの宝庫
・仕事の効率は「最後の5分」で決まる
・予習・本番・復習は3対3対3
・質問はメモを見せながら
・頼まれなくても議事録を書け
他
2397 views
関連記事 - Related Posts -
-
2020/02/24
-
チーム作業のマナー~共有ドキュメント編~
-
2018/12/21
-
仕事ができるヤツになれ!~入社前にやるべきこと~
-
2022/02/27
-
【TeraTerm】ファイル内検索で、一番下の検索結果へ移動する
-
2018/04/12
-
入社までに身につける!ビジネスマナー
最新記事 - New Posts -
-
2022/09/02
-
「北海道マラソン」につうけんグループとして給水ボランティアに参加致しました。
-
2022/07/24
-
2022年度 新入社員 紹介
-
2022/06/03
-
役員人事に関するお知らせ(2022年度)
-
2022/02/27
-
【TeraTerm】ファイル内検索で、一番下の検索結果へ移動する